top of page

コリの原因についての考察(12/30修正)

  • imosakuo
  • 2024年12月24日
  • 読了時間: 5分

更新日:1月8日

■はじめに

リラクゼーションを利用する7割近くの人が肩こりで悩んでいるというデータがあります。その他は首コリや痛みでいえば腰痛やひざ痛の方々で9割近くを占めています(複合回答)。コリにより動きが悪くなってしまった筋肉により痛みが出ている場合がほとんどですのですべての起因はコリといってもよいでしょう。


■コリとは

コリとは筋肉の一部が硬結(使いすぎによる筋繊維の癒着)することで生まれます。コリは筋肉全体の動きを阻害するだけではなく、血流や老廃物の流れを悪化させますます筋肉が動きにくく疲れやすくなります。それが神経に作用し、不快感として認識されるというわけです。

そのため、コリをなくすことは疲労やダルさ解消には有効的です。また血流を改善することで付近の違和感(頭痛や冷え)などにも影響を与えることができるので筋肉を緩めることは非常に重要です。


■原因

ではコリが発生する原因は何でしょう?使いすぎとはどういう状態なのでしょうか?アスリートや力仕事しているのでしたら理解できますが、そうでない方もよくなるかと思います。原因のひとつは同じ動きをしていることです。


よく仕事を変えたらコリがなくなったという話を聞きます。一日の活動時間の半分以上は仕事していると思いますし、家事や育児も同じような動作をすると思います。するとその筋肉ばかり使ってしまうのは至極当然のことでしょう。


子供はこらないのはただ若いだけではなく、いろんな動きをするからです。経験が付き、物事を理解すると効率の良い動きをすることで作業を楽にするのですが、これが一部の筋肉だけを使うことに繋がってしまうのです。


■相反神経抑制

そしてよく運動している筋肉は硬いのではなく柔軟性に富んで柔らかくなります。これは使っている筋肉と反対の動きをする筋肉は弛緩するという人間のシステム【相反神経抑制】に関与します。腕を曲げるときに腕を伸ばす筋肉が働いてしまってはうまく腕を曲げられませんよね。そのため腕を伸ばす筋肉は弛緩し伸びることで曲げる筋肉は硬く縮むことができるのです。そしてこの作用の裏返しが使いすぎの原因の二つ目となる不労筋の存在です。


■不労筋とは

読んで字のごとく、働いていない筋肉です。人体には600以上の筋肉が存在し、それぞれ必要な動きをしていますが、姿勢や癖によって筋力バランスが崩れてしまいます。そして一部の筋肉をあまり使わなくなってしまうとどうなるでしょう。同じ動作するためには他の筋肉がいつも以上に働かならなければならなくなります

さらに使っていない筋肉(不労筋)は委縮し硬くなり、反対の筋肉は伸ばされてしまいます。これは相反神経抑制でお話しした通りですが、そして伸ばされた筋肉が働くために縮むにはいつも以上の負荷がかかります。腕を曲げた状態から曲げるのと、伸ばした状態から曲げるので負荷が変わるのは懸垂した人なら誰でも想像つくでしょう。

でも、使えば不労筋も伸ばされて使うようになるのでは?と思いますが、残念ながら不労筋は上手く動かくことができないため違う筋肉を使ってサポートするように体は動いてしまうのです。いわゆる代償というものです。

肩を高く上げるために腰を反らせたり、反動を使ってしまったり。そのため固まる力と緩まる力の均衡は崩れ、固まる力ばかり先行してしまうのです。

そのためストレッチで使っていない筋肉だけでなく、使っている筋肉も伸ばして弛緩させてあげることが有効的で、リラクゼーションは効果があるといえます。


■大どんでん返し

つまり、筋肉は使いすぎても使わな過ぎてもダメなわけです。日常生活を送る中でバランスよく筋肉を使うことは難しいので休日にスポーツやヨガやストレッチなど普段と違う動きをすることが望ましく、それが気楽に行えるのがリラクゼーションと考えてもらってもいいかもしれません。

ですが、リラクゼーションは解剖的見地に基づいているわけではありませんので効果は限定的と言わざるを得ないでしょう。患部の改善よりもイタ気持ちいい感覚やリラックスを楽しむために利用されることをお勧めします。


また硬結をほぐすことはかなり難しい手技となります。なぜなら硬結は筋肉が痛んでいる状態なので圧をかけると普通は悪化します。医学的見地の低いリラクゼーションのセラピストが処置できるとはなかなか考えられません。結果もみ返しとして症状が出て辛い思いをされたことがあるのではないでしょうか。


ちなみに当施設では不労筋へのアプローチを心がけます。不労筋が動けば使いすぎの筋肉が減るわけですし、そのことでアライメントが整えば自然とコリは解消し、また再発もしにくくなると考えているからです。


当然ながらリラクゼーションサロンですので気持ちよさ第一ですし、お客様の希望にあわせてリラックス効果の高い施術を行わせていただきますがお話などで確認ができれば整体施術(検査に時間がかかりますし、効果も保証はできませんが・・・)もさせていただきますのでよろしければご相談ください。



これは本気でおすすめのやばい枕です。

最近、治療もできるようにと勉強中ですが枕で整体出来たら最高じゃないですか?

リラクゼーションサロンや整体院の敵になりそうですが…


ちなみに枕は、肩口から頭を支える形状と、頭斜筋と頭直筋に圧をかけすぎないことが重要と考えますので、首を伸ばしたり頭全体を包み込むような低反発は気持ちいいですが体には悪影響が出ると思います。

睡眠時間中施術されていると考えれば決して高くないと思いますが、高いですね(;^ω^)

コメント


© 2035 ネイルサロン Wix.com を使って作成されました

created by plus r

  • Instagram
  • Facebook
bottom of page